【 育翔館合氣道とは 】

写真
【合氣道とは】

 合氣道の創始者植芝盛平は、明治16年和歌山県に生まれる。起倒流、柳生心眼流などの柔術や新当流、新影流などの剣術、及び宝蔵院流槍術を学び、大正4年、北海道開拓中に大東流の武田惣角に出会い、その技に驚嘆し入門、武術的開眼を得る。
 大正9年、父の死をきっかけに宗教団体大本の実質的教祖・出口王仁三郎に出会い入信、大きな思想的影響を受ける。
 大正14年、綾部での修行中[突如黄金の光に包まれ宇宙と一体化する]という幻影に襲われる神秘的体験に遭遇、[黄金体体験]、[気の妙用]と武道極意[万有愛護]という精神理念に達する。
 終戦後の昭和23年に[財団法人合気会]として改め、この時から[合氣道]の名称を用いる。昭和25年以降盛平の弟子たちが積極的に海外普及に努め、東南アジア、北南米、欧州など国際的に広まる。昭和44年没。
 合氣道は、武術をベースとしながらも理念としては武力によって勝ち負けを争うことを否定し、合気道の技を通して敵との対立を解消し、自然宇宙との[和合][万有愛護]を実現するような境地に至ることを理想としている。
 技は体術、武器技を含み、対多数者の場合も想定した総合武術である。


【育翔館合氣道とは】

 他人に勝つのではなく、[己に克つ]を心がまえとし、開祖が示された[合氣道の精神]を基に不断に稽古を継続することで、自己の完成と楽しい平和な世界を築くことを修行の目標としている。
 組織としては平成23年10月に発足した日本合氣道普及連盟(現熊本・長崎・佐賀・宮崎の7団体)に加盟し、現在、熊本市の城南道場、阿蘇市の木村道場を開設している
 城南道場は平成5年に下益城郡城南町(現熊本市南区城南町)に開設。
 木村道場は平成24年10月に阿蘇市に落成、日本合氣道普及連盟本部道場としても運用し、阿蘇の大自然の中で子供からお年寄りまで誰にでもできる合氣道として稽古を始めている。